5: 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/11/19(木) 17:21:10.46 ID:GthiKfr+0
前スレのrawの話だけど
rawって、高性能機でも16bitまでだと思うけど、tiff16bitより優位になる要素が理論的にあるの?
色情報以外に画質に関わる何かを持ってる?
raw詳しい人教えて
rawって、高性能機でも16bitまでだと思うけど、tiff16bitより優位になる要素が理論的にあるの?
色情報以外に画質に関わる何かを持ってる?
raw詳しい人教えて
6: 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/11/19(木) 17:42:38.25 ID:FknDDFYW0
>>5
rawとtiffを比べるのがおかしい。
rawとtiffを比べるのがおかしい。
7: 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/11/19(木) 17:45:19.89 ID:cxOWvuOb0
>>5
rawは色情報を持ってないのよ
赤、青、緑(三原色)それぞれの光の強さしか持っていない
TIFFは、その三原色に基づいて得られた色の情報しか持っていない
どちらもそのままだと同じだけど、光を操作するレタッチで違いが出てくる
純粋な光の値を持っているRAWの方が破綻しにくい
ただTIFFの方は共通規格なのでどのアプリでも色が変わらないメリットがある
使えるアプリも多いし
rawは色情報を持ってないのよ
赤、青、緑(三原色)それぞれの光の強さしか持っていない
TIFFは、その三原色に基づいて得られた色の情報しか持っていない
どちらもそのままだと同じだけど、光を操作するレタッチで違いが出てくる
純粋な光の値を持っているRAWの方が破綻しにくい
ただTIFFの方は共通規格なのでどのアプリでも色が変わらないメリットがある
使えるアプリも多いし
11: 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/11/19(木) 18:57:04.04 ID:GthiKfr+0
>>7
>rawは色情報を持ってないのよ
>赤、青、緑(三原色)それぞれの光の強さしか持っていない
>TIFFは、その三原色に基づいて得られた色の情報しか持っていない
同じものなのでは?
tiffは各ピクセルに
R 63412
G 48390
B 26967
とかの各16bitの色情報を持ってるよね
rawもその記述だと同じに聞こえるけど…
それともベイヤー配列のデータしか持ってなくて、その合成方法から弄れるってこと?
>rawは色情報を持ってないのよ
>赤、青、緑(三原色)それぞれの光の強さしか持っていない
>TIFFは、その三原色に基づいて得られた色の情報しか持っていない
同じものなのでは?
tiffは各ピクセルに
R 63412
G 48390
B 26967
とかの各16bitの色情報を持ってるよね
rawもその記述だと同じに聞こえるけど…
それともベイヤー配列のデータしか持ってなくて、その合成方法から弄れるってこと?
13: 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/11/19(木) 19:05:06.84 ID:mIx2UoXO0
>>11
rawは色データではなくて、ベイヤー配列の赤青緑の光の量のデータというのは一般常識だろ
だからプロファイルを持ってないとアプリで上手く色に変換できない
rawは色データではなくて、ベイヤー配列の赤青緑の光の量のデータというのは一般常識だろ
だからプロファイルを持ってないとアプリで上手く色に変換できない
26: 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/11/19(木) 21:49:40.94 ID:LbTIQSRI0
>>13
なるほど理解した
だから最適化だけは純正のDPPでして、色味の調整をadobeでするのが、面倒だけど理屈としては理想なのね
ありがとー
なるほど理解した
だから最適化だけは純正のDPPでして、色味の調整をadobeでするのが、面倒だけど理屈としては理想なのね
ありがとー
9: 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/11/19(木) 18:16:30.70 ID:Mf/nzLOQ0
特にR5.6はLightroomとかでプロフィールがまだなくてうまく色出せないから、DPPで色出しした方が楽だし、lightroomに取り込んだ時も素直な特性になってる。
10: 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/11/19(木) 18:45:39.42 ID:bss7wqAL0
DPPで露出と色を決定
それをTIFFにしてlightroomでカラーレタッチというのが鉄板
それをTIFFにしてlightroomでカラーレタッチというのが鉄板
15: 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/11/19(木) 19:14:48.13 ID:VDZ3NyC20
rawは設計図
tiffは施工済み
tiffは施工済み
18: 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/11/19(木) 19:18:56.25 ID:Mf/nzLOQ0
>>15
rawは意匠設計図で、tiffは各業者が上げてきた施工図の竣工図だ。
rawは意匠設計図で、tiffは各業者が上げてきた施工図の竣工図だ。
17: 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/11/19(木) 19:17:40.96 ID:AelhJsaK0
根本的にデータが違う
rawの14bitは情報量
tiffの16bitは階調を示してるだけ
rawの14bitは情報量
tiffの16bitは階調を示してるだけ
引用元: ・Canon EOS R6 Part8
コメントする